格安の緑白戦士デッキでスタンダードに挑む動画を翻訳というか抄訳してみた
2016/05/10
かつて公式であったBuilding on a Budgetという企画。
安いカードでスタンダード向けのデッキを作っていました。追いかけてたけど連載は終了。
デッキ紹介の後、実際にリーグに挑んでいる動画が後に自動で続いていきます。最初にプロツアー優勝を決めた緑白トークンを瞬殺する姿は圧巻です。
全部動画なのでポイントを押さえて要約します。
デッキレシピ
土地 計21枚
5森
8平地
4梢の眺望
4要塞化した村
クリーチャー 計26枚
4ドラゴンを狩るもの
4アラシンの先頭に立つ者
4隠れたる龍殺し
4棲み家の防御者
4薄暮見の徴募兵
4銀毛の援護者
1ドロモカの伝令
1狩猟の統率者、スーラク
呪文 計13枚
1大群の力
1模範提示
1巧みな機動
3二人戦術
4ドロモカの命令
1戮力協心
2剛力化
サイドボード 計15枚
2包み込む霧
4魂の基点
1戮力協心
2翼切り
3ナッターノルズの隠遁者
1ソンバーワルドの頭目
2剛力化
(翻訳開始)
このデッキは《アラシンの先頭に立つ者》の二弾攻撃と、《銀毛の援護者》の効果を主役にしたデッキだ。
全体で100ドル程度、一番高いカードでも《棲み家の防御者》の1枚6.99ドルになる。
ロー手前は多色のミッドレンジデッキだらけでアグロがいなかったが、今の環境ならやれるはずだ。
《ドロモカの命令》は《光輝の炎》を防ぎ、クリーチャー強化、格闘での除去といろいろ出来る。《銀毛の援護者》に使えばさらにトークンのアドも手に入る。
《二人戦術》は状況に応じてクリーチャーを2体救うことが出来るし、やはり援護者でトークンも生まれる。
サイドボードには除去を防ぐための《包み込む霧》と《魂の基点》。
《ナッターノルズの隠遁者》はインスタントを構えるデッキ相手に狙う。
(後で相手の《搭載歩行機械》を見ながら)《石の宣告》、高すぎるならせめて《絹包み》を入れるべきだったね。
サイドボードプラン
こちらはプレイ動画の中で実際に修正しながら行われたサイドボードの出し入れ。
対緑白トークン
OUT
3ドラゴンを狩るもの
1巧みな機動
IN
1戮力協心
1ソンバーワルドの頭目
2剛力化
対緑黒サクリファイス
OUT
4ドラゴンを狩るもの
1大群の力
1ドロモカの伝令
IN
2剛力化
1ソンバーワルドの頭目
1戮力協心
2魂の基点
対白青人間
OUT
1剛力化
1大群の力
1巧みな機動
4ドラゴンを狩るもの
1ドロモカの伝令
IN
1翼切り
2包み込む霧
4魂の基点
1戮力協心
対黒緑コントロール
OUT
1大群の力
1ドロモカの伝令
1戮力協心
3ドロモカの命令
3二人戦術
IN
3ナッターノルズの隠遁者
2剛力化
4魂の基点
デッキ調整のアドバイス
・《ドロモカの伝令》は良くなかったので、何かに変えるべきだろう。
・《ドラゴンを狩るもの》はあまり強くない。1枚減らす方が良い。
・スーラクの威力は素晴らしいので、持っているなら増やしたい。
・メインボードに《石の宣告》が欲しい。《停滞の罠》でもいい。相手の脅威に対処する除去を用意しよう。(《搭載歩行機械》とオーメンダールに殴られながら)