(駄文)異界月で値下がりしそうなレアを集めてみた
2016/07/17
この時期に見かけるのが、「このカードは活躍できるのか!?」という予測で、特にカードの値段を株のように意識しているプレイヤーには永遠の課題。もちろんいろいろな要因に左右されます。その辺りの判断の仕方はこちらをお勧めします。
さて、大抵使えそうなカードランキングとかを見かけ、あとで反省する光景をよく見ますが、ここではあえて「パッと見強そうだけどそこまで活躍しなそうなレア」というアイデアが出てきたのでやってみました。下に行けば行くほど「こいつは駄目だろうな・・・」と思ったカードです。もしここに書いてあるカードが活躍したら管理人を好きなだけ笑ってください。そういう企画ですので(笑)
※注意。これはネタ記事です。絶対に絶対に当てにしない事!管理人は、有名プレイヤーでもGP優勝経験者でもなんでもありません!
ランキング
8位
《最後の望み、リリアナ》
少なくとも4積みするようなカードでも、3ターン目に唱えるべきカードでもありません。また-2でアドバンテージを取るためにはデッキをある程度クリーチャーに寄せる必要があり、そのため限られたデッキにしか使われないでしょう。
ただ、モダンやレガシーになれば毎ターン+1を唱えるだけでぶっ壊れる可能性もあるのでベスト8中8位にしました。特に昨今は《タルモゴイフ》系のデッキが減少し、タフネス1のクリーチャーを多用する《臓物の予見者》系コンボデッキや《瞬唱の魔道士》系コントロールが増えています。
7位
《約束された終末、エムラクール》
《精神隷属機》の能力は確かに強いですが、直後に相手のターンを与えてしまうので勝ち確定とは言いづらいのが難しいです。また環境にクリーチャーデッキが氾濫していることもあり、相手プレイヤーをコントロールしても単にクリーチャーを出すか、無駄戦闘を狙うくらいしか出来ない事も。またプロテクション(インスタント)にしても、環境にインスタント除去が特に多いわけでもなく、むしろ《停滞の罠》《破滅の道》のほうが多く、《ドロモカの命令》は同士討ちさせるような使い方も出来ない。
総じて相手に依存し、しかも不利な盤面でそこまで劇的な効果を期待できない可能性があります。《絶え間ない飢餓、ウラモグ》という非常に安定したライバルとどこまで競り合うかが見どころ。
6位
《ハンウィアー守備隊》
単体のカードパワーは強い。《ゴブリンの熟練先導者》《オレスコスの王、ブリマーズ》《刃砦の英雄》に近い強力なカード。ですが、残念ながら赤のアグロパワーが足りない!特に赤い2マナ以下のクロック源が軒並み弱い環境です。むしろ赤をタッチした白単人間の方がこれを採用する余地がありそうですが、白ベースの3マナ域はほぼ確実に《異端聖戦士、サリア》で埋まりそう。カラデシュに期待。
5位
《地獄の樹》
これは《十三恐怖症》とのコンボが強いから一瞬「うぉーーーーー!」ってなりました。しかし、《ドロモカの命令》が環境にありすぎて、しばらくは日の目を見ることは無いでしょう。ローテーション後も白黒コントロールが使う《苦渋の破棄》が増える可能性があり、エンチャントが使いにくい環境が続く危険があります。
4位
《流城の死刑囚》
黒のロードと考えると確かに優秀で、潜在的に3/3になるのは強力です。しかし全体強化をするたびにいちいちマッドネスカードを揃えないといけません。個人的にコントロール志向と同時にデッキビルダーとしての能力が低いせいか、「噛み合えば強い」タイプのカードを低く評価しています。それを《サリアの副官》は戦場に出た1回でやってのけ、その後も2/2、3/3と成長してく訳ですから、格差を感じますね。
3位
《ナヒリの怒り》
一見すごそうですが、単純に使うと「このカード+捨てたカードの枚数」で、除去できるのは「捨てたカードの枚数」なので、アドバンテージは損。マッドネスを併用してやっとトントンなので全く強いとは思えません。ナヒリ姉さんのファンデッキが組みたければどうぞ。
2位
《爪の群れのウルリッチ》
既にあちこちで「狼男は組めない」「赤いアグロが組めない」という嘆きの声が聞こえています。アグロデッキには少々重すぎますし、ナヤミッドレンジなどには出番があるかもしれませんが、それでもプレインズウォーカーコントロールに寄せた方が高マナ域では強いし《ゲートウォッチ配備》がワンチャン組める可能性もあり・・・とにかくライバルが多すぎですね。《高原の狩りの達人》がいかに素晴らしいカードだったかを感じてしまいます。
1位
《残忍な剥ぎ取り》
昂揚を達成させるパーツがあまりにも弱い。それにこれ自体も2ターン目に出たらただの2/2バニラと大差ありません。昂揚を達成したあとも4/4止まりでしかも専用の構築が必要。序盤は2/3、昂揚を達成する頃には4/5の《森の代言者》を前にもじもじしているのがオチだと思いました。昂揚デッキをガチで狙う場合は、これに2マナ払うくらいなら《搭載歩行機械》と《森の代言者》を優先し、ローテ後はカラデシュのアーティファクトクリーチャーに期待する方が強そう。ちなみに、初めからゲーム終盤で動く前提でアドバンテージの即効性も高い5マナ域の《墓後家蜘蛛、イシュカナ》は強いと思います。
こういう「準備が整ったら強い」系のカードは、準備するカードが単体でも強くてテンポを失わないからこそ輝く傾向。《サテュロスの道探し》があれば・・・
今回は以上です。
「強くなりそうだから買おう」と考えるよりも「自分が使うから買おう」という考え方を優先するべきです。次のFNMにそれを使って出るという確証が無ければ、結局買っても使わずに終わってしまう事がありますよ。というか大量にありました。
何度も言いますが、ほとんどネタなのであてにしない事!!!