注目のマジック記事:君は強者か、弱者か?
今回は、デッキ選択について考えさせられる記事が結構ありました。
(国内)
ストーリーを漫画でさっとおさらい
マンガで分かる! Magic Story『イクサランの相克』編(ウィザーズ日本語公式)
イクサランに続いてジェイスとヴラスカを中心にマンガでまとめられたMagic Story。長い文章を読むのが面倒なら、これで流れを把握しておくと後のセットも楽しめます。二人には幸せになって欲しい・・・
プレイヤーと自分のレベルを比較してデッキを選択する
トーナメントにおけるデッキ選択について -強者か、弱者か-(晴れる屋)
マジックオンライン世界王者に輝いてプラチナプロになったDmitriy Butakov選手が晴れる屋と契約して提供した記事。トーナメントのレベルと比較して、強者が選ぶべきデッキと弱者が選ぶべきデッキという二つの道を示しています。他に見たことが無い視点なので一見の価値あり。
初心者向け、練習量が少なくて済むレガシーデッキ
レガシー初心者にもお勧めのデッキ5選(晴れる屋)
チーム戦のグランプリでレガシーの新規参入が増える可能性も出てきています。そこで、これからレガシーを始める際にお勧めなデッキの紹介。どれも比較的アンフェアな勝利を目指し、上の記事では弱者デッキに分類されるデッキ達です。
盤面を吹き飛ばして無人の荒野をドラゴンで駆けろ
【EDH】龍王アタルカから始まる無ライフ (狐の社・二社目)
最近EDHをやる機会が出来て、いろいろ記事を調べたりしています。こちらは、赤が得意な土地・クリーチャーの大量破壊とアーティファクト破壊を使って相手のマナ基盤を崩壊させ、《龍王アタルカ》でフィニッシュするデッキ。
Craig Wescoeの新境地、白タッチ青のデス&タックス
【翻訳】クレイグ・ウェスコーの青白デスタクデッキガイド【モダン】(Quadrophenia)
従来の《スレイベンの守護者、サリア》《レオニンの裁き人》によるマナ拘束アグロに、青を足して《呪文捕らえ》《反射魔導士》《聖トラフトの霊》という強力なテンポカードを加えたデッキの記事が翻訳されました。初動を安定させるために《血清の幻視》を入れているのも意外。
(海外)
Delverに向いていないと悟った瞬間
Delverless Sultai(Channel Firebal)
Andrea Mengucciによるスゥルタイコントロールの解説ですが、そのデッキにたどり着いた経緯が目を引きました。最初はスゥルタイDelverでレガシーの大会に出たたところ、メインデッキ戦は1勝7敗。しかしサイドボード後に《秘密を掘り下げる者》《目くらまし》《意志の力》を抜いてデッキをコントロールに寄せてからは勝ちまくってトップ8目前にまでたどり着き、「自分はDelver使いじゃない」と悟ったそうだ。自分が気持ちよく信頼してプレイできるデッキは何なのか、それを知ることが大事だと言えるエピソードです。
PV先生のマリガン指南
3 Tips to Mulligan Smarter(Channel Firebal)
時々マリガン問題を出題しているPaulo Vitor Damo Da Rosaによる記事。マリガン判断はゲーム全体に影響する重要なポイント。自分のデッキを知り、相手を知り、プランを知るという3つのアドバイスを送っています。
LSV総帥のレガシー土地単デッキ案内
Playing Lands for Fun and Profit(Channel Firebal)
MTG界の大御所の一人、Luis Scott-Vargasによる土地単(Lands)デッキの解説。基本的なゲームプラン、キープ基準、細かなプレイングの注意点、大筋のサイドボードガイドを紹介する、デッキの説明に必要な要素が全て詰まった記事。
《スカラベの神》は壊れ?スタン青黒ミッドレンジの解説
Your Guide to Blue-Black Midrange(mtgmintcard)
このブログで最も読まれている翻訳記事の原文を書いたSimon Nielsenが、青黒ミッドレンジの強さとサイドボーディングを語る。環境のベストデッキは《スカラベの神》を中心とした青黒系のコントロールやミッドレンジに固まって来て、Nielsenも「環境のバランスが崩れている、《スカラベの神》をプレイするか家に帰るか」と記事で漏らしている。
BBDの今スタンダードで一番強いデッキ5選
The Top 5 Decks In Standard(TCGPLAYER)
5位:白緑トークン
4位:青黒ミッドレンジ
3位:スゥルタイ《巻き付き蛇》
2位:青黒コントロール
1位:グリクシスエネルギー
ここでも《スカラベの神》が圧倒的高評価。実質破壊不能のアドバンテージエンジンは頭一つ強いですね。
(ツイッターより)
←オタクがイメージするエルフ
MTG民がイメージするエルフ→ pic.twitter.com/SKHkRCwbPK— あさぎり (@asagili) March 13, 2018
マジックやってると大抵のものがごついイメージを持ってしまう(笑)なお左側は『リネージュIIレボリューション』というスマホ向けMMORPGのエルフです。
大人向け pic.twitter.com/mjLeCyqR5u
— 修 (@Magidera_Works) March 13, 2018
・・・一応13歳以上だったはずだが・・・
デュエマのMTG時代がクローズアップされる日が来るとは pic.twitter.com/5pAyoJVTAS
— 水原滝 (@taki_mizuhara) March 15, 2018
管理人も『デュエルマスターズ』のおかげでマジックを知りました。
とりあえずこんな感じです。ここ数日でいくつかネタが見つかったので久々に自前でマジック記事書くかも。