【翻訳】スタンダードで4枚禁止、海外・国内プロの反応を集めてみた
2018/01/17
皆さん既にご存知かと思いますが、スタンダードのみ4枚のカードが新たに禁止になりました。
《霊気との調和》
《ならず者の精製屋》
《暴れ回るフェロキドン》
《ラムナプの遺跡》
公式の告知と解説は下記のリンクから確認できます↓
2018年1月15日 禁止制限告知(ウィザーズ日本語公式)
さてこちらでは、twitterを巡回して海外や国内のプロプレイヤーを始めとした方々の反応をチェックしてみました。今回の状況をどのように受け止めているのでしょうか?
(注意:プレイヤー名は敬称略)
(1/17 Jon Finkelのコメント等追加、タイトル修正)
海外
Brian Braun-Duin
My take on why:
-Changing design philosphy: less counterplay cards means no checks and balances.
-Huge improvements in deckbuilding, theory, and disseminating information solve formats faster.
-Recent design mistakes: energy.
-More liberal philosophy on using the ban list. https://t.co/Ei4x2j9QUR— Brian Braun-Duin (@BraunDuinIt) January 15, 2018
(禁止ペースが大幅に増加したというツイートに対して)
私の予想する原因はこうだ:
・デザイン方針の変更:対抗手段の減少、すなわち相互監視が無くなった。
・デッキ構築や理論とその拡散が向上してフォーマットの解明が速くなった。
・直近のデザインミス:エネルギー。
・禁止リストに対してより民主的な方針を採るようになった。
Brian Kibler
The number of Standard Magic bans since I stopped regularly competing feels totally outrageous. Have there been more bans in the past two years than in the previous 20?
— Brian Kibler (@bmkibler) January 15, 2018
俺が競技から離れてからのスタンダードの禁止枚数は完全に常識外れだ。この2年間で禁止された枚数は、その前の20年間よりも多いのか?
Cristian Calcano
Can’t wait till the next banned list when they ban Heart of Kiran, The Scarab God, and Approach of the Second Sun...
— Christian Calcano (@CCalcano) January 15, 2018
《キランの真意号》、《スカラベの神》、《副陽の接近》が禁止される次の禁止改定が待ち遠しいね・・・
Jon Finkel
While I suspect standard is better for the bannings, I think it would have been better to do nothing. Moving the norm from a card (or combo) bring too good to a deck being too good is, I think, problematic. Bannings should be a tool to fix mistake cards, not the format.
— Jon Finkel (@Jonnymagic00) January 15, 2018
禁止によってスタンダードは良くなったと感じるが、私は何もしない方が良かったと思う。一つのカードやコンボの強さからデッキの強さという方に役割が変わるのは、私は問題があると考える。禁止はミスしたカードを治すために行われるべきであり、環境を治すために行うべきではない。
Luis Scott-Vargas
Wow, the body count was a lot higher than I expected, but I'll take a big shakeup. All hail The Scarab God? https://t.co/470fbsZPb6
— Luis Scott-Vargas (@lsv) January 15, 2018
おう、枚数は予想してたよりも多かったけど、この変更を受け入れよう。みんな《スカラベの神》を崇める?
Mark Nestico
The bans for standard are fantastic.
The bans for player’s wallets fucking sucks, and should be the focal of the argument, not if the format will healthier, which it assuredly will be.
— Marc Slogger (@DynamoNestico) January 15, 2018
スタンダードの禁止は素晴らしい。
禁止は君たちの財布にとって最悪だから、議論の中心はそこにあるべきだ、環境が健全になるかどうかじゃない。間違いなく健全になるから。
Oliver Tiu
Ferocidon was the big brain ban
— Oliver Tiu (@TheTiuTangClan) January 15, 2018
新しい禁止の判断を支持するよ。Donald Smith Jr、良い仕事をしたな!
↓
フェロキドンは脳みそがバン!ってなったな。
Owen Turtenwald
Standard is an absolute horror show.
— Owen Turtenwald (@OwenTweetenwald) January 15, 2018
スタンダードは間違いなくホラー劇場になっている。
Paulo Vitor Damo Da Rosa
I have to say I really enjoyed @mtg_ianduke 's article explaining the bans. It was thorough, transparent, and made a lot of sense. If we must have bans, this is the type of article I want explaining them https://t.co/h0g0Lg6odL
— Paulo Vitor (@PVDDR) January 15, 2018
Ian Dukeが禁止の理由を説明した記事は本当に読みごたえがあったと言わざるを得ない。綿密で、透明性があり、妥当だった。もしも禁止が必要ならば、これこそが説明として俺が求めるようなものだ。
Saffron Olive
Wizards is good at a lot of things. Making artifact blocks doesn't appear to be one of them... pic.twitter.com/lRfDS0D4u8
— Saffron Olive (@SaffronOlive) January 15, 2018
ウィザーズは色々なことが得意だ、しかしアーティファクトブロックを作るのは下手らしい・・・
Sam Black
I did not see Ferocidon ban coming. You didn’t either.
— Sam Black (@SamuelHBlack) January 15, 2018
フェロキドンが禁止されるとは予想できなかった。君たちもそうだろう?
Sam Pardee
Poor Ferocidon died for Hazorets sins
— Sam Pardee (@Smdster) January 15, 2018
ハゾレトの罪を被って禁止された可哀そうなフェロキドン
Shaheen Soorani
Did they read my diary? Control players, time to get your revenge on Standard. 🙂 pic.twitter.com/irJrJgGN8c
— Shaheen Soorani (@shaheenmtg) January 15, 2018
俺の記事を見たか?コントロール使い達よ、スタンダードで逆襲の時だ!
国内
市川ユウキ
禁止の文章で1番驚いたのが赤単のt2デッキへの勝率の高さで、特に青白サイクリングと複陽への勝率7割くらいあったこと。この2つのアーキを使っていた人達は精神が強靭過ぎると言う他ない。
— Yuuki Ichikawa (@serra2020) January 16, 2018
渡辺雄也
今までの禁止は明らかなOPだったり相手を不快にするような類のものの禁止だったから理解できたけど、今回のはただの勝率ベースで話して禁止出しててまったく理解できない。ティムールも赤単もスタンダードでは強いデッキだけど、相手を不快にさせるようなデッキではなかった。
— 渡辺雄也/Yuuya Watanabe (@nabe1218) January 15, 2018
八十岡翔太
もしかして俺がティムールや赤単で勝たないでもっと他のデッキで勝っていれば救えた未来があったのだろうか?
— ヤソ (@yaya3_) January 15, 2018
松本友樹
— Matsumoto Yuki (@torauoo) January 15, 2018
原根健太
このやり方どこかで見覚えがあるぞ・・・?!なんだか懐かしい匂い・・・
— Kenta Harane (@jsp_magic) January 15, 2018
井川良彦
2マナ除去で倒せる3マナクリーチャーを禁止は恥。
— Yoshihiko Ikawa (@WanderingOnes) January 15, 2018
清水直樹
ならず者の精製屋には罪は無いだろ!!!
ちくしょー!!!なんでだーーー!!!
— Naoki Shimizu (@princeofsimic) January 15, 2018
齋藤友晴
禁止カード今見て衝撃受けた!
支配的すぎたティムールと赤単を弱くしたいのは分かるし、デザイン当時新システムのエネルギーがやりすぎでしたすみません!&ついでフェロキドンは分かるけど、ラムナプの遺跡はさすがに、さすがにさすがに、樹上の村レベルの超健全な強カードでしか無いように思える。
— TomoharuSaito/トモハル (@TomoharuSaito) January 15, 2018
その他面白かったツイート
フレイバーの「まぁ試してみて。何か問題があったら言ってよ。」がじわるw pic.twitter.com/EEjXeKGJ6B
— きたく (@us4aba6d) January 15, 2018
問題あった・・・
包囲サイ「僕たちって」
集合した中隊「健全な」
神童ジェイス「カードデザイン」
同盟者ギデオン「だったよねーww」— えりっく (@eric_ximicac) January 15, 2018
解せぬ・・・なぜ中隊と同盟者ギデオン禁止されなかったのか解せぬ・・・
後輩をかばい、全ての責任を負ったフェロキドンに対し、車の主、暴力団員マローに言い渡された示談の条件とは
— ちちうえ@イカゲー (@stargazer_tokyo) January 16, 2018
分かる人にはこれ見た瞬間笑うしかないんですよねぇw
「モダン以下は何も無かったー一安心」思っているそこの貴方、待って欲しい。
モダンプロツアーは2月2~4日。
そして次の禁止改訂は2月12日。
そしてスタンのトップメタを潰すような今回の禁止改訂。
つまり、プロツアーでトップに立ったデッキ潰される可能性が高いということだ。
震えて眠ろう。
— くゆり (@Myojin_kuyuri) January 15, 2018
うっ・・・安心してました。まあトロンやヴァラクートが弱体化されるなら・・・(本音)
Here we go #mtg pic.twitter.com/jAqKDQqtl4
— Paul Jordan (@magicPJ) January 15, 2018
↑お前らの反応
昨日対戦した、「4万でスタンで一番強いデッキください」と言って4Cエネルギーを買った初心者の男の子の、キラキラした笑顔を思い出して泣いてる
— あさぎり (@asagili) January 15, 2018
うぅ・・・(涙)
環境云々言っても、結局は自分たちがデザインミスったせいで新セットが売れないツケを、ユーザーに払わせてるだけなんだよなあ。
「最低2年は使えます」って触れ込みでカードを買わせたのに、新セットが売れないから禁止します、ってひどいよ。
俺は4枚8000円でコプター買って数回使っただけで禁止だぞ— DDD (@megaroots_ddd) January 16, 2018
禁止が出る事の何が問題かはこれとその上のツイートに集約されています。
赤に2マナの3点火力3枚刷る一方で恐怖どころか最期の喘ぎすら刷らないっていうバランス感覚よ。
その辺のカードがあればよっぽどフェロキドンマシだったよ。
あと、火力みたいな半端な黒除去刷りすぎな。オマケにソーサリーだったりするからわけわからん。— 寿司 (@sushikue13) January 16, 2018
赤と青(本質の散乱)以外にも2マナくらいの軽い優秀な除去があれば、フェロキドンはまだ禁止にならなかったかもしれませんね。
スタンの禁止連発でmtgが嫌になった人達、雑調整やインフレとデフレの乱高下で禁止を大量に出した直近の開発陣は無能極まり無いけど、今はまだカラデシュの汚物引き摺ってる段階やから禁止だすのは仕方ない。
カラデシュがローテ落ちあうるまでは暖かく見守ってあげましょ。— 寿司 (@sushikue13) January 16, 2018
今はまだ、セレズニアポカリプス路線やカラデシュの傷跡が残っている段階。この反省が生きてくるのはカラデシュが落ちた後でしょう。その時まではまだある程度は仕方ないかも。
最後に
とりあえず以上です。
全体として今の状況に対しては禁止は遅かれ早かれ必要だったという雰囲気になっていたと思います。しかしながら、こんな風に禁止が簡単に出る状況が続くのは間違っているはず。良い方向に変わっていくよう願っています。