注目のマジック記事:映す価値のないプロは誰だ!
2018/01/07
今年まだこのブログを見ていない方へ、明けましておめでとうございます。『イクサランの相克』のプレビューが始まっていますが、例によって毎回毎回新しいカードが出るたびに速報を出すのは他のサイトやブログにお任せして、ここではマイペースを続けていきますのでご了承ください。
年末から今週にかけての気に入った記事のまとめです。
(追記1/7:日本語フルスポイラーのページを追加、MTG Goldfishのスポイラーページを削除しました。)
国内
もう初心者はゲーム出来ないのか?
ゲームユーザーを減らす人と増やす人(All About)
インターネットを見てると、本当に上位1パーセントのランカークラスじゃないと自分の意見を交わすどころか、ゲームに参加する事すら許されない雰囲気を感じる、そんな時が確かにあります。初心者の居場所がないコンテンツは遅かれ早かれ衰退していくもの。マジックを楽しむプレイヤーを増やせる人間になれるよう注意したい。
『イクサランの相克』フルスポイラー公開!
『イクサランの相克』カードイメージギャラリー(ウィザーズ日本語公式)
プレビューが始まって1週間で早くもフルスポイラーが公開されました。もう次の週にはプレリリースと思うと速いものです。気になるカードはあったでしょうか?
2017の最後を飾る注目のモダンデッキ
USA Modern Express vol.10 -2017年を締めくくったデッキたち-(晴れる屋)
未だ予測不可能なデッキが大量に活躍する余地があるモダン。管理人としては、《群れネズミ》を4枚メインから採用した8-Rackのインタビューは何度も読まずにはいられない。
Mike Sigristだけど質問ある?
Player Focus -マイク・シグリスト-(晴れる屋)
毎回チェックしている恒例の企画。このブログでもたびたびお世話になっているプロプレイヤーにして、双子のお父さんでもあるMike Sigristにインタビュー。家族がどうマジックに影響したか、Brad Nelsonとのネタなど、色々な一面を見られます。
プロプレイヤー格付けクイズバトル
HareruyaCOMBAT vol.28 -Hareruya Pros格付けチェック 2018年正月スペシャル-(晴れる屋)
原根プロ、井川プロ、津村プロの3人がマジックのクイズに挑戦。最下位の選手は「映す価値なし」と画面から消えてしまう・・・!某番組のような最期を迎えてしまうのは誰なのか!爆笑間違いなしです。
2017年に一番売れたカード
Bigweb 2017年シングルカード売り上げ枚数ランキング(BIG MAGIC)
BIG MAGICで一番売れたシングルカードはどれなのか、枚数を集計して100位から1位までを公開。トップに食い込んだのは、あらゆるフォーマットで引っ張りだこな、あまりにも汎用性が高すぎるあのカードです。
海外
モダンのマナベースで予算を少しでも節約するために
Modern Mana on a Budget(MTG Goldfish)
モダンを始める時に一番の障害になるのがフェッチランド+ショックランドのマナベースです。もしこれからモダンを始めるなら、まずは友好色(白青、青黒・・・)で好きなデッキを1つ組むのがおススメ。タルキール覇王譚のフェッチランドがいくらかは安く、イクサランで復活したM10ランドなど優秀な選択肢も多く存在します。
赤緑エルドラージステロイド?がモダンリーグで5-0
Deck of the Day: R/G Eldrazi (Modern)
緑のマナクリーチャーを絡めた素早い展開、強烈なアタッカーをサポートする赤の火力、赤緑+無色マナを支える《カープルーザンの森》・・・エルドラージでありながら、その挙動にはどこかオールドスクールな懐かしさを感じるプレイヤーも多いかもしれません。
対グリクシスシャドウ、ストームの基本的な考え方
Level 1 Modern: Grixis Shadow
Level 1 Modern: Storm(Channel Fireball)
(↑ Banana King だそうですよ)
比較的短い記事ですが、要点をきっちりまとめてくれています。しばらくシリーズで続きそうな感じですね。プランを頭に入れて置くだけでもだいぶ違うと信じたい。
レガシー初心者に送る7つのアドバイス
The Beginner’s Guide to Legacy(Channel Fireball)
チャネルでおなじみ、PVによるアドバイス。ざっくりまとめると、
1.《不毛の大地》をケアしろ。
2.カードテキストをよく読め。
3.《渦巻く知識》や相手の《トーラックへの賛歌》に備えて余った土地は手札に抱えておけ。
4.《陰謀団式療法》をケアするため、手札に同じカードを2枚持つな。
5.コンボ相手には必ずカウンターかハンデスを探してマリガンしろ。
6.《意志の力》をサイドアウトする時もある。
7.フェッチランドを温存せよ。
デッキ選択の罠
What I Learned about Deck Selection at GP Madrid(mtgmintcard)
このブログで去年人気が爆発した翻訳と同じSimon Nielsenが書いた記事。ある時、デッキを試したら14-1という成績を叩き出した。しかしグランプリに出てみたら3-3-1でドロップ。結果を見れば自身が一度手放したヴァラクートが暴れまわっていた。一体何があったのか?どうするべきだったのか?デッキが強いと感じた時は常に上振れの可能性を疑い、最終的には不利な相手や弱い引きでも勝てる安定したデッキを選ぶ方が良いのかもしれない。
オマケ:ツイッターより
今年身につけたラダーで折れないための心構え
①ある程度基礎がついたらプレイ中だけは自分のこと宇宙一強いと思う
②有象無象に負けたと思うとイラつく可能性があるので、kolentoのサブ垢に負けたんやろなと自分の中で飲み込む
③何だかんだ最後は俺が勝つやろ思考
— Tony (@Tony_GamingCH) December 30, 2017
自信と割り切りは勝ち負けの付く趣味を続けていく上でほんと大事です。負けるたびに落ち込んでたらカードなんて出来ませんから。ちなみに管理人はその辺のマインドセットを見直すためにドラゴンクエストライバルズに手を出しています←
今日からイクサランの相克プレビュー開始ですよ #MTGRIX pic.twitter.com/psu22SiFP7
— Vanille (@SucreauxVanille) January 1, 2018
みんなアイドル好きだな
MTGらくがき、もいっちょ pic.twitter.com/wQX24SL8Ix
— Vanille (@SucreauxVanille) January 3, 2018
上と同じ方ですらこのボーラス様もカッコいい・・・。
あんたらジェスカイだったのか… pic.twitter.com/MznUftsSJF
— 食を求めるもの、Akira (@haradademtg) January 2, 2018
ジェスカイ体操の妙な中毒性は健在。
冬休み子どもMTG電話相談
青:ジェイス・ベレレン先生 pic.twitter.com/lTPaEciw3B— めでぃおん (@medion02) January 2, 2018
シリーズで5色分と、土地/アーティファクト版も描かれています。