Gathered!

無名の黒好きプレイヤーによるMTG記事の翻訳中心ブログです。ほとんどモダン。

今週のマジック記事:スタンダードは3すくみ、それとも…

   

まずはじめに、ネット環境、体調不良、残業・・・いろいろなものが積み重なって更新がまるで出来なくなっていました。特に仕事のペースが落ちる事が無いので不安定な更新ペースが続くと思います。

なので細かく最新のメタを追いかけるよりも時々ドカンと長く見直せる記事を目指すようにシフト中です。

(国内)

今のスタンダードを3すくみと思うと間違える

現在のスタンダードメタゲーム分析 ~3すくみのようで3すくみでない何か~(ハリーの日記)

環境のツートップとしてエネルギーと次点のラムナプレッドという前提で動かないといけませんね。そして最終的にものを言うのは相性差ではなくプレイング、サイドボーディングをどこまで鍛え上げられるか。

チームモダンのデッキ集

2017/11/3 MMM マンスリーモダンマスターズ Vol.21(チームモダン)TOP4 Decklist(BIG MAGIC)

大阪の大会、Monthly Modern Mastersでは珍しくチームモダンで開催されました。これだけ多彩なデッキがある環境なので、普通にデッキを組むだけでも全員が違うカードで組めてしまう・・・モダン凄い。個人的にハンデスを減らして除去を多めにとった《墓忍び》入りグリクシスシャドウが気になります。

Travis Wooにマジックを尋ねると

Player Focus -トラヴィス・ウー-(晴れる屋)

Travis Wooと言えば、まつがんさんがライバルと定めている現ゴールドプロプレイヤー。マジックに対する情熱と独特の好みの一端が分かるかも。

競技リーグ10連勝を決めた副陽デッキ

副陽はまたのぼりくりかえす(晴れる屋)

そのまつがん氏が、現状の《副陽の接近》デッキが抱えている問題点を洗い出し、そこに予想外のアプローチを加えてデッキを完成させる。一見あまりにも極端だが恐るべきサイドボードに注目。

イクサラン後の最新モダンデッキ

USA Modern Express vol.8 -『イクサラン』がくれたもの-(晴れる屋)

青緑マーフォーク、5色人間、除去デッキが減って息を吹き返した感染・・・新しいデッキが盛りだくさん。どのフォーマットも可能性に満ち溢れているナイスな環境です。

(海外)

どんな禁止にも理由がある

Understanding the Modern Banned List(MTG Goldfish)

解禁してみたいカードという話もチラホラ出てくるマジック。しかし、その解禁は本当に必要?禁止には理由があり、過去にやらかしたからこそ今の調整があるもの。一度モダンの禁止カードが何をしでかしたのか振り返ってみよう。

大事なのはより強力なデッキを準備することだ。

Play a Better Deck(Channel Fireball)

「自分より上手い相手に勝つにはどうしたら良い?」

Mike Sigristの答えはシンプルだ。「強いデッキをプレイしろ。」新しいデッキを見つける、既存のデッキを改良する、メタゲームに合ったデッキを選ぶ、シールドやドラフトを上手くやる、ぶっ壊れたカードを見つける・・・デッキを組む準備段階こそが下剋上のチャンス。

レガシーとヴィンテージでありそうな禁止と解禁

Bans, Unbans, and Restrictions in Legacy and Vintage. What’s the Right Approach?(Channel Fireball)

レガシーで《師範の占い独楽》が禁止、ヴィンテージでは《僧院の導師》《アメジストのとげ》が制限されてから大分落ち着きましたが、これから環境が煮詰まったらまた禁止の話が盛り上がるかも。

女王よ、永遠なれ

Queen Marchesa, Long May She Reign(StarCityGames)

《マルチェッサ女王》で統治者になり、アドバンテージを稼ぎながらボードコントロールを行うマルドゥカラーの統率者デッキ。殴り環境では強いが、クリーチャーが少なく即死コンボが飛び交う環境は絶望的なのでご利用は計画的に。

トップメタデッキを対策する

How To Beat Standard's Top Three Strategies(TCG PLAYER)

Craig Wescoeが、環境の主なトップメタであるエネルギー、赤単、コントロールについての対策をまとめています。どんなデッキを使うにしても、意識するべき仮想敵になるでしょう。

なんでこんなクソカードを印刷した!?

The Worst Cards Ever Printed: Episode 13(TCG PLAYER)

ひたすら弱すぎるカードをこき下ろすだけの動画。重すぎる、効果に制限がある、などなど・・・しかし最後のはリミテッド以外では役に立たないのにしつこくレア枠を埋めて再録されたという点で一番イライラ感があるかも。

カナダ・トロントを制した青赤ブリーチのガイド

UR Breach Guide(ManaDeprived.com)

《欠片の双子》を忘れられない君へ。イゼットカラーのコンボやブルームーンの新たなイノベーションを求めるなら、このデッキを試してみよう。相手を捌きつつエムラクールを叩きつけろ!

ツイッターより

言われてみれば。

あれ・・・自分もだんだん下の方に進んでいくのかな・・・?

昔はこれが当たり前だった・・・

フレーバーテキストの解釈が感動的。みんなは好きなフレーバーテキストはあるでしょうか?

最後に

最初にも書きましたが、当面更新ペースが大幅ダウンする見込みで、日曜日に必ずやっていたこのシリーズも固定枠にしないことにしました。不定期にはまとめ記事もやりたいと思っています。

それでは、健康で文化的なマジック生活を。

関連

 - カジュアル