今週のマジック記事:モダンの禁止変更無しは妥当か?
このところ残業続きで平日は事実上MTGが(疲れのためMOも含めて)不可能に近い感じですが、何とか土曜日だけはプレイしています。最もガチで上手くなることを意識するならMOに金を突っ込むのがベストですが、家に帰ると寝落ち寸前で家事をするのがやっとです。
そんなどうでもいい近況報告はさておき、翻訳したい記事のメモを兼ねた、恒例の記事ピックアップです。
(国内)
禁止改定は全フォーマット変更なし!
2017年10月17日 禁止制限告知(ウィザーズ日本語公式)
スタンダードからヴィンテージまで変更はありませんでした。今のところ特にこのデッキに偏っているという状況ではないですし、世界選手権の結果は特殊な状況ということで影響は少なかったようです。
ヴラスカとジェイス、恋の行方は・・・?
争奪戦 その2(ウィザーズ日本語公式)
かつて争い合った関係、しかしジェイスの記憶喪失後なぜか甘々展開を続けていたヴラスカ。しかし・・・
イクサランのストーリーは話としてもネタ的にも最高なので読んでない方はぜひ最初から目を通してもらいたいです。
青黒コンと見せかけた青黒クロック
岩SHOWの「デイリー・デッキ」:青黒コントロール?(スタンダード)(ウィザーズ日本語公式)
従来のデッキではサイドボード担当の《才気ある霊基体》、一時的な手札破壊をしつつ飛行で殴る《帆凧の掠め取り》で殴りながら青黒コントロールのパーツで妨害をするデッキが登場。
ゴリラだ。ゴリラになるしかない。
だらだらゴリデッキ(晴れる屋)
Super Crazy ZooやSram Dunkを生み出した「まつがん」こと伊藤敦さんが突如ゴリラに目覚め、ゴリラ(正確には類人猿)部族デッキを構築。
ちなみに管理人は音ゲーもやってるのですが、ゴリラ(剛力羅)といえば音ゲー界で「人間を超えた怪物プレイヤー」を表す称号として定着しています。つまり、まつがん氏や世界中の達人プレイヤーは既にゴリラなのだ。ウホッ
Pauperにおけるミッドレンジの現王者、ボロス統治者の魅力
pauperの【ボロス統治者デッキ】について(MTGブログ 終わりなき探求)
殴られないように統治者の座を守り切れば毎ターン2ドロー、Pauperではサイドボード最強の赤白というカラーリング、ロングゲームに強く振り切った構成が強烈です。
[ad#free]
(海外)
ミラーマッチを対策せよ
Breaking Mirrors in Standard (TCG PLAYER)
スタンダードは多様だがある程度Tier1デッキは絞られていて、ミラーマッチも少なくないでしょう。その中で同系対決に勝つためのアプローチが紹介されています。
コントロールミラーでの《ギラプールの希望》は、軽量除去を抜いた後のマッチアップで飛行クロックになり勝ち手段の安全確保になりと確かに大活躍しそう。対戦相手を《沈黙》させ、《副陽の接近》を通してGG!
《裂け目の突破》コンボ入りブルームーンがカナダの大会で優勝
Open+ Recap: Modern at Nats(manadeprived.com)
カナダのFace to Face Gamesが開催したモダンの大会で、《裂け目の突破》から《引き裂かれし永劫、エムラクール》をシュートするコンボを入れた青赤コントロールが優勝。サイドボードにはアグロ対策なのか1マナ軽い《向こう見ずな実験》+《白金の帝像》も仕込まれている。そういえば最近は変形型サイドボーディングをあまり見なくなったかも。
サヒーリコンボが禁止されたからモダンでやってみた
Channel LSV – Modern Saheeli Blink(Channel Fireball)
チャネル総帥、LSVことLuis Scott-Vargasの実況動画。スタンダードで《守護フェリダー》が禁止されて不可能になったコンボをモダンで構築しています。
マジック上達に必要な4つの基礎力
The 4 Fundamentals of Magic Mastery(Channel Fireball)
なかなか次のレベルに進めない。イマイチ伸び悩んでいる。そんな時に見直したい記事。フォーマットやローテーションを問わず必要なマジックの基本になる力をBrian DeMarsが解説。
モダンから8版と9版をまるごと禁止するべき?
Jeskai Control And The Modern Makeover(StarCityGames)
《罠の橋》、《血染めの月》、ウルザトロン、《虚空の杯》・・・プレイされると必ずどちらかがマジックを出来ない不快なゲームになってしまう、という事でデッキ解説のついでにこれらを禁止するべきという記事が登場。
モダンは多様だけど健全なフォーマットではない
Modern: The Worst It's Ever Been?(StarCityGames)
別の意見も登場。特定のデッキが暴走することもなく、禁止改定は行われず、多種多様うなデッキが鎬を削るモダン環境。しかし実体は、トーナメントだと親和vsストームのような相手を無視するスピード勝負、相性の悪いマッチアップや対策カードに当たらないよう祈るだけのゲームだという。
管理人は個人的にそうでもないと思います。大会上位にはジャンド/アブザン、グリクシスシャドウ、コントロールのような相手を妨害しつつ殴り勝つデッキもしっかり結果を出しているように見えますね。
(ツイッターより)
※注意:イラスト関係を中心にいつもより多いです。
Captain Vraska☠️らくがき pic.twitter.com/35YRmYekoC
— あらた (@arata0w0) October 19, 2017
すっかり人気になったヴラスカ姉さん。
イクサランでお株急上昇のヴラスカ姉貴 pic.twitter.com/Ro8Tn0WxsK
— 天秤頭 (@pentad_prism) October 19, 2017
ヴラスカ船長、もう1枚発見。
昨日の話だけど
同僚「ハリーポッターとアズカンタの探索」
私「それアズカバンだろ」— M.Wakatsuki/aisha (@aishawakatsuki) October 20, 2017
一目見て爆笑
晴れる屋名古屋店完全に戦争しにきてる pic.twitter.com/zY4LZfO27w
— カムラさん (@nontan_mtg) October 20, 2017
名古屋が戦場になる
無邪気な血の幼子ちゃん pic.twitter.com/WHqn6udRwv
— Mary. (@punipuni065) October 19, 2017
予想外の題材でした・・・。よく見ると可愛い・・・かも?
https://twitter.com/InklinCustoms/status/921420031467982850
そういえば自作トークンを目指して絵をリハビリしたいと思ってからずっと実行していない。
黒いデッキが少ない以外はだいぶ健全な環境に見える。黒の統治者を軸にした黒コンは強いから頑張ってほしい pic.twitter.com/IwASgwjk13
— ganp/シミてく(゜-゜) (@ganp15) October 21, 2017
Pauperもなかなか多彩で面白い環境です。土曜日は東京でPauperオフ会があったみたいですし、晴れる屋もPauper大会をやり出して紙でも広がっているみたいですね。
(最後に)
今週は結構濃い記事が見つかって読みごたえがありました。プレイの方も一歩ずつ前進していけるよう続けますよ!それではまた!