今週のマジック記事:富の享楽テゼレッター
お疲れ様です。しばらく残業続きで更新が出来ていませんでした。昨日3週間ぶりにマジックに触りました。そんなペースだからあんまり勝てていませんが、やはり人と話しながらワイワイやるのは楽しいです。
さて、今週マークした記事をリストアップ。
(国内)
スタンダード主要デッキ総まとめ
津村健志の「先取り!」スタンダード・アナライズ 新セット参入! 世界選手権特集(ウィザーズ日本語公式)
自分が競技環境に入り始めたころに毎週更新していたこの連載、不定期になってしまったのが惜しまれます。世界選手権で活躍したデッキから、それ以外の環境に見られるイチ押しデッキを紹介。アグロ、ミッドレンジ、コントロール、それにコンボやギミック中心のデッキまでそろっていて、かなり多様な環境ですね。
晴れる屋に謎のホームページが登場?
晴れる屋劇場 -00's Style Forever-(晴れる屋)
これは・・・もう一目見てくれとしか言えませんでした(笑)。
演出の一つ一つに少しでも「あったあった!」と思った方は管理人と同年代かもしれません。
フロンティアのオススメデッキはこれだ!
フロンティア・パワーランキング(晴れる屋)
Jeremy Dezaniプロが解説。非公式フォーマットゆえに限られたショップでしか大会が開かれないですが、長く安定して参加できるなら独自のカードを楽しめる中毒性が高いフォーマットになりそうです。
今のフロンティアはコントロール環境?
BIGs 光安祐樹のフロンティア入門(BIG MAGIC)
《アタルカの命令》や《密輸人の回転翼機》が支配しているという話はよく聞いていましたが、最近は除去が強くなってきた影響でコントロールがトップに出始めているそう。カードプールの限界か、コンボデッキが厳しいという話もこの記事以外で良く耳にしました。
適切なゲーム環境に必要な条件とは
バランスの取れたフォーマットのための4つの決まり(ウィザーズ日本語公式)
Play Designチームの連載です。特に最後の決まり、「すべての脅威には対策があるべきである」は実感したプレイヤーが多いかも。
[ad#free]
ティムールエネルギーの最強デッキガイド
Standard Temur Energy Deck Guide(Channel Fireball)
William Jensen、Owen Turtenwald、Reid Dukeが持ち寄った3色型のティムールエネルギーをDukeが徹底解説。黒を入れるべきか、固定枠は何か、サイドボーディングプランとかなり細かく書かれています。
世界選手権で活躍した青黒コントロールの本人解説
Blue-Black Control at Worlds(mtgmintcard)
世界選手権で4位に上り詰めたKelvin Chew氏の青黒コントロール。世界選手権という偏った特殊なメタのためアグロとミッドレンジを強く意識しているので、100%そのままでは難しいかもしれません。しかし今後は一つのアーキタイプとして確実に一定の勢力を持つでしょう。
Nic Fitでレガシーのフェアデッキを食い荒らせ
Sultai Nic Fit Deck Guide(Channel Fireball)
スゥルタイやグリクシスのコントロール・クロックパーミッションが常に高い勢力を維持するレガシー。では、より高いマナカーブで大型のカードで制圧することは可能なのか?Andrea Mengucci氏が解説。《不屈の追跡者》のようなスタンダードやモダンでなじみの深いカードも出てくるのが面白いです。
低予算スタンダードデッキ、黒単《バントゥの碑》
Standard on a Budget - Mono-Black Monument(TCGPLAYER.COM)
ゾンビの大半がローテーション落ちして黒単のアグロは姿を消した。しかし一部のアグロパーツはまだまだ健在で単体ならイクサランにも期待できるカードがあります。こちらは《バントゥの碑》の他にアーティファクトのシナジーを組み込んだ即席デッキ。《艱苦の伝令》を着地出来たら制圧力が高そうです。
《富の享楽》はスタンダードで勝利条件を満たせるのか?
Against the Odds: Revel in Riches (Standard)(MTG Goldfish)
定期的にマイナーなカードや安価なデッキを作っては動画を上げているGoldfishが、今度は《富の享楽》を中心に、追加の勝ち手段として《策謀家テゼレット》を組み込んでデッキを構築、実況しています。トップメタは固まりつつありますが、アイデアはまだまだ眠っているようです。
ツイッターより
使えばあの値段は納得できる
タルモに関しては一部のマジでキツイ層が悪目立ちしてるせいでいらなく毛嫌いされてるイメージがある
— ゴリラ (@gorilla_877) October 14, 2017
いざ買って使ってみるまで確かに自分がそんな感じでした。
赤単とコントロールが息してるMTG現環境、かなり良環境なのでは?
— らすね (@Lacenaire_ssw) October 14, 2017
シンプルですが重要な基準かも?
最後に
ここ数回の記事でいろいろとコメントを書いてくれて、ありがとうございます。異なる視点の意見がいろいろ観れて管理人としても勉強になっていますよ!
これまで原則他の人への返信以外にはすべてコメントを返す方針を取っていましたが、負担が大きいのもあっていったんストップする予定です。