MTG初心者がプレインズウォーカーデッキを買ってはダメな理由
2017/10/06
マジックは初心者がティーチングキャラバンから次のステップに進んでゲームを覚えるためのセットとして、プレインズウォーカーデッキが販売されています。前はエントリーセットやテーマデッキ発売されていましたが、その後継版といった感じ。
ですがタイトルの通り、初心者がプレインズウォーカーデッキ(または構築済みデッキ)を買うのは今は間違った行動だというのが管理人の結論です。
特にフライデーナイトマジックやお店の大会に出るという前提ではむしろ損をしていると思っています。
少し昔の話をしよう
管理人が初めてマジックを触ったのは厳密にはインベイジョン~プレーンシフトの時期で、当時のエントリーセットに当たる構築済みと少量のパックをそれぞれ弟と買って軽くやった程度。
ちなみに自分のデッキは『虹色』と『版図』をベースにした、今名前を付けるなら5色ドメインコントロール、フィニッシャーは《秩序ある渡り》。弟はクリーチャーでひたすら殴り最終的に特大の《マローの魔術師、モリモ》で押し込む緑単デッキを使い続けていました。
結局小中学校で周りに誰もプレイヤーがいなかったのでそのまま止まってたのですが、何のきっかけか分からなかったけど『新たなるファイレクシア』あたりでMTG熱が湧いてスタンダードを始めたのです。
いきなり大会参加というのも微妙に思ってmixiのマジックコミュニティに入り、場所が合う人にオフ会感覚でMTGを教えてもらう機会を作っていただきました。
その時自分が持ち込んだのがエントリーセット2つを合成したデッキで、その先輩プレイヤー2人は普通にスタンダードデッキ、確か片方はエルドラージランプだった記憶があります。
まさに「洗礼を受けた」という感じでした。
スペックも速度も段違い。こちらが何をやっても最終的に「滅殺」されて終了。この時に先方に話も聞いた結果これではまずカードパワーやデッキパワーで誰にも勝てないと悟ったのです。
それからはMTG Wikiや当時公式で毎週連載されていた「津村健司のスタンダードアナライズ」をひたすら読んでメタゲーム上の強いカードやデッキを覚え、気に入ったレシピをもとにシングルカードを買ってデッキを作るという習慣が出来ました。
それ以降は少なくとも「どうあがいても1ゲームも勝てない」ではなく「3~4戦したら少なくとも1マッチは勝つ」程度には安定してデッキが組めるようになったと思います。
今のプレインズウォーカーデッキってどうなの?
一見するとこれまでの4~5セット体制から2種類に絞られてすっきりした印象ですが、デッキリストから見る限り強さだけでなくカジュアルプレイ用の面白さもむしろ前より劣化しているとすら思っています。
その理由はだいたいこいつらのせい↓
そう、プレインズウォーカーです。
全ての構築済みデッキに対して「6マナの弱いプレインズウォーカー」「PWをサーチする追加効果を持つ呪文」を入れるという縛りを付けてしまっている結果デッキが歪んでいるのです。
具体的にはマナカーブがおかしくなっている(2マナのアグロ向けクリーチャーと6マナのPWが同居)点と、デッキの個性が無くなってしまっているという点の2つ。
もし新規プレイヤーがプレインズウォーカデッキ(またはそれを少しいじった程度のデッキ)を持ち込んで大会に出たら、確実にデッキパワーやカードパワーで圧倒されて、1勝どころかゲームにもならず苦い経験になるでしょう。
そこから這い上がるかもしれませんが、最悪の場合そのままマジックから離れてしまう可能性も否定できないです。
ちょっと前まであったイベントデッキクラスのセットならそういう事は無いと思いますが・・・。
それにカジュアルで使うにしても同じような質の同じようなカードばかりで代わり映えがしないデッキに見えます。唯一違いを感じるのは霊気紛争の《金属の支配者、テゼレット》くらいか・・・?
経験上ですが、小学生でも自分の思想と個性をもってデッキやカードを選ぶことが出来るのです。
自分以外でも、マジックを始めてから一週間でバランスの取れたデッキを組んでる人を見たし、安いレア以下のカードだけで作られたコントロールでTier1のデッキを何度も投了させてる初心者も見たことがある。
新規プレイヤーを特定のレールに乗っけようとし過ぎて、自分の意思で選ぶ楽しみを制限するのはトレーディングカードゲームの魅力を損なうため間違っていると感じます。そこまでするのはティーチングキャラバンとウェルカムデッキまでで十分です。
代わりにどうするべきか
もしこれからマジックを始めるなら、とりあえず晴れる屋の記事とデッキ検索はちょくちょく読んでみよう。それで気に入ったデッキや面白そうなレシピを真似すると良いです。少なくとも管理人はそうしてマジックに慣れてきました。
高いカードを買うのが厳しいという場合は、構築済みのプレインズウォーカーデッキではなく、出来れば周りの友達やプレイヤーに相談しながら店に必ずある安いカードのばら売りを組み合わせて自分なりのデッキを組んでみましょう。
その方が確実に構築済みよりも強くて楽しいデッキが作れます。
もしあなたが経験者で周りの人にマジックを教える機会があるなら、構築済みを買うのではなく自分でデッキを組んで貸してあげるのがベストです。
初めての大会ならやはり勝てるデッキで勝ち目のあるゲームをした方が、当然良い経験になってマジックを好きになるはずです。
最後に
色々と書いてみたけれど、たぶん賛否両論あると思います。もし感想、意見などありましたらコメント欄にどしどし書き込んでください。読んで頂きありがとうございます!!