今週のマジック記事:グリクシスノーデルバー
2017/08/20
こんにちは。今あなたがこれを読んでいる間、自分はたぶんPPTQでプレイしていると思います。最近勝率がオチてマジック辛いですがなんとか生きてます。それでは、今週の気になった記事です。
(国内)
環境は赤単vs黒単?
USA Standard Express vol.103 -スタンダード、赤単を使うか?黒単を使うか?-(晴れる屋)
晴れる屋のデッキ紹介。タイトルはこうなっていますが、実態は多彩な色が活躍して、ラムナプレッド1強ともゾンビを加えた2強とも言えないように思えます。
GWも崩壊したしこの辺でアモンケットのストーリーをおさらいしよう
あなたの隣のプレインズウォーカー ~第58回 破滅へようこそ~
アモンケット~破滅の刻のストーリーをたどります。マジックはどうもアートブックなど特定の製品を買わないと分からないところに背景ストーリーの重要な部分が隠れてることが多いのが。
大阪在住でモダンorレガシーならMMMとKMCに行こう!
MMM Finals&Eternal Party2017へ向けて~MMM&KMC主催者インタビュー~(BIG MAGIC)
関西の下環境シーンを支えてくれている2大大会。モダンのMonthly Modern Mastersは管理人も大阪に住んでいた時はお世話になりました。自分は大阪を離れてしまいましたが、シーズン外だと貴重な大型大会になるので、近くにいるなら是非チャレンジしてみてください。
統率者の4つの部族、そのメイキングと選ばれた理由
『統率者(2017年版)』のデザインの話(ウィザーズ日本語公式)
単純に鉄板の人気部族を入れるだけでなく、それぞれに違った役割がきちんと分けられているのですね・・・デザインの話はいつ見ても深いです。
・・・しかしこいつを見るといつも微妙な気持ちになります。あの頃は本当に一人去るかと思った。
(海外)
ネガティブな思考に支配されるな。ティルトを防げ。
No More Tilt(Channel Fireball)
Tilt(ティルト)とは「精神的に不安定な状態」、悪いことが起こった時にネガティブな考えに頭が染まってしまい、本来の実力を出せなくしまった状態の事。何かあっても、意識して良い状態を続けるのは簡単には出来ないですが、最近負けが込んてる今の自分には必要な「技術」です・・・
グリクシス《若き紅蓮術師》解説&サイド
Grixis Pyromancer Deck Guide(Channel Fireball)
レガシーと言えば多色Delverのイメージがありますが、Andrea Mengucciプロが注目しているのはよりコントロール力やアドバンテージを意識した《若き紅蓮術師》を活かす構成。動画とサイドボードガイド付きです。
《死の影》のようなデッキはいつだって最強になる
Decks Like Death’s Shadow Will Always Become the Best Deck(Channel Fireball)
歴史は繰り返す。マジックでも例外ではない。軽くて巨大なクロック、軽量の妨害手段、優秀な選択ドロー、その組み合わせがもたらす膨大な選択肢は、ターボゼロックス系(とそれに対抗できるプリズン)をいつでも環境の最上位に押し上げてきます。良いか悪いかではなく、そういうものと考えるべし。
統率者2017のいろいろランキング
Commander 2017: Ranking the Decks(MTG Goldfish)
いろいろな角度で4つの部族セットを評価し、最後に総合点でランキング。ちなみにデッキ単体で一番強いのはドラゴンらしい。
スタンダードのデッキランキングトップ10
The 10 Best Decks in Standard(TCG Player)
わりとバッサリ定義する記事を書くことが多いSeth Manfieldプロの記事。こうしてみると昨今のスタンダードとは思えないほど多彩な環境。気になるトップデッキは・・・割と予想通りでした。
ツイッターより
12歳の深海女子の投稿です。おじさんも同感です。 pic.twitter.com/omRElqz9BI
— 印度洋一郎 Yoichiro Indo (@ven12665) August 19, 2017
MTGやってると「カードなんて」と言われることもあるかもしれませんが、気にしないでいよう。
今週の記事でした。いつも読んで頂いてありがとぅございます。最近翻訳上げてないな・・・