今週のマジック記事:ラムナプ・レッドvs赤単包囲網!
お久しぶりです。この1週間引っ越しに追われながら某国民的RPGにのめり込むという日々を過ごしてブログに手を付けていませんでした。まだ落ち着いたとは言えない状況ですがいつもの更新を。プロツアーは赤単が環境を席巻していますがオンラインでは既に黒単ゾンビなどが赤単に対抗して出始めているみたいですね。
(国内)
今熱いスタンダードデッキ一覧
2017年MTG最新スタンダードデッキをまとめたぞ!(ボロス兵士のMTG日誌)
リンク先からさらに、ラムナプ・レッドをはじめとして、特にTier1~Tier2に近いデッキの紹介記事へのリンクをまとめています。公式の環境サポートが不定期になった今、こうしてまとめてくれる動きが増えているのは有難いですね。
ニコル・ボーラスとは何者だったのか
多元宇宙ヒストリア 第1回:ニコル・ボーラス(上)(ウィザーズ日本語公式)
破滅の刻ストーリーでゲートウォッチを圧倒したニコル・ボーラス。MTGのストーリー上で繰り返しラスボスとして登場してきた彼の目的とは?昔のストーリーを知らない人向けの集中連載がはじまりました。
『破滅の刻』チャンピオン本人による赤単解説
【翻訳】レッド・デック・(本当に)ウィンズ(エノキダケの観察日記)
多くのプレイヤーが取り組んだラムナプレッド、その中で優勝したPaulo Vitor Damo Da Rosaはどのような判断でカードを選択し、どんなサイドプランを用意したのか?細かい解説を翻訳した記事が出ています!
『破滅の刻』以降のPauperはどうなったか
【翻訳】Visiting Hour by Alex Ullman ~Pauperでの破滅の刻の活躍
最近は晴れる屋がPauper大会をサポートし始めるなど、Pauperが地味にリアル環境でも広がり始めています。もちろん新セットが出たらメタゲームも動きますし、意外なデッキやカードが大活躍することもあるのでコモンといっても油断できません。リンク先の《縞カワヘビ》《グルマグのアンコウ》の探査プランと《死体発掘》プランを組み合わせた墓地デッキは気持ちよさそうです。
[ad#free]
(海外)
プロツアー準優勝本人による黒緑巻き付き蛇ガイド
G/B Constrictor Deck Guide(Channel Fireball)
決勝戦で惜しくもPVに敗れましたが、赤単だらけのプロツアーを黒緑で上り詰めた本人のデッキ解説。上の翻訳記事と同じく、細かなカード選択とサイドボードプランが書かれています。サイドボーディングは仮想敵のデッキごとにカード画像でまとめられているので、《巻き付き蛇》ファンなら英文が読めなくてもとりあえず見てみる価値があります。
赤単殺しのライフゲインデッキ
Standard Deck Tech: Mono-White Life Gain (Channel Fireball)
白単でライフゲインを大量に詰め込んだアグロデッキ。マジックオンライン上のPTQでトップ32に入ったというこのデッキ、アグロデッキに対してライフゲインで対抗しつつ殴っていきます。
「発掘」なしのドレッジデッキ
Daily Digest: Dredges Of Sorrow(StarCityGames)
通常の発掘カードではなく、《面晶体のカニ》などのライブラリー破壊系カードを使って墓地を肥やし《秘蔵の縫合体》《恐血鬼》を出していくデッキ。サイドボード後は墓地対策を狙ってくる相手にはライブラリーアウトデッキに変形するギミックになっています。
ラムナプ・レッドを倒す8つのデッキ
Eight Decks to Beat Ramunap Red(TCGPLAYER)
今は確かに赤単がトップメタだ。しかしメタは停滞しているわけでも偏っているわけでもない。トップを狙えるデッキはここにいくらでもある!今はCaw-Bladeもバントカンパニーも無い時代。好きな色のデッキ、好きなアーキタイプのデッキを使うのが一番です。
デッキビルダーこそネットに学ぼう
Brewer's Minute: Why Brewers Should Net Deck
自分でオリジナルデッキを組む人にとって、インターネットで人のデッキを見るのはオリジナリティをなくしそうで嫌になったり毛嫌いするかもしれません。しかし、人のデッキレシピからカードの相互作用やアイデアを学ぶことは、自分自身のデッキ構築の技術や知識として必ず蓄積します。
ツイッターより
ゲームデー終了後、参加してくれた小学生の男の子の「猫デッキ作るんです」発言でベスト8に残った人達が、次々とプロモ版《典雅な襲撃者》をプレゼントしててお客さんに恵まれてるなぁとしみじみ思いました。
— MTG通販 BLACK FROG (@blackfrog_mtg) August 6, 2017
こういう暖かみは大切。
プレイヤーのスタンダードに対する気持ちが、カンパニーの頃は「カンパニー落ちてからスタンダード再開しよう」だったのがガチャや無限キャット禁止で「スタンダードは禁止出るからやらない」にある程度変わった気もする
以前は環境が終わったら戻ってきたけど、今は戻ってこなくなった感— チョコラム (@tyocoramu) August 3, 2017
この空気感まだ続いてるのかな・・・
ニッサ #MTGAKH pic.twitter.com/ldAzttrxog
— Vanille (@SucreauxVanille) August 3, 2017
ニッサたんとリリアナ様が可愛すぎる
Poor blue. pic.twitter.com/jT2MRHUNV5
— Saffron Olive (@SaffronOlive) August 3, 2017
スタンダードでよく使われているクリーチャーランキング。かわいそうな青・・・
今週は以上です。あと、個人的ですが名古屋で週末にモダンやれるおススメの店募集中です(←人任せ)