Gathered!

無名の黒好きプレイヤーによるMTG記事の翻訳中心ブログです。ほとんどモダン。

自宅でグランプリを楽しむために準備する3つのポイント

   

グランプリ神戸に出場する人も都合が合わなくて観戦するプレイヤーもいるかと思いますが、今回はグランプリに出ない予定の方向けに。

どれも大会に慣れているなら当たり前の内容ですが、簡単にざっくりまとめてみました!

1.メタゲームのデッキをチェックしてみよう

環境にあまり慣れてないなら、どんなデッキがあってどんな動きをしているかを頭に入れておくと面白さが段違いです。特にモダンは慣れてないとデッキ数だけで膨大になってしまいます。

スタンダードは公式その他のデイリーデッキなどの連載でも良いですが、モダンやレガシーはその時の流行りか珍しいデッキが紹介されやすいので、Magic Onlineや他の地域のグランプリの結果で一般的なメタゲームを観ておいた方が良いです。

その時に一番使いやすいのはダントツで晴れる屋のデッキ検索です。特に最新2週間のヒットチャートでトップメタの5つが確認できます。

英語に抵抗が無いならMTG Goldfishの方はさらに分かりやすくMOとStarcityGamesの結果を集計しています。リンク先のようにメニューからDecks→Metagameと選んでフォーマットを指定したら上位デッキがすぐに並んでくるので、何が流行っているのかすぐに見えてきます。

ちなみに、今は個人的にエルドラージトロンバントエルドラージが怖いです。

2.有名プレイヤーを知っておくと面白い


(日本人ではプロツアー『カラデシュ』優勝が記憶に新しい八十岡翔太選手)

これはMTGに限らず格ゲーなどのe-sports界隈で共通しますが、有名プレイヤーの名前が何かと出て来ることが多いですね。カバレージを読んでいるとなおさらです。

正直いきなり細かく把握するのは難しいと思いますが、普段プロプレイヤーやトッププレイヤーの記事がよく更新されている晴れる屋、BIG MAGICを読んでみるのがおススメ。

あとはMTG Wikiの実在の人物のページが一番ボリュームがあって、良い感じでまとめになってますね。

3.ニコニコ動画にプレミアム会員登録する



最後だけど1番重要な事。公式によるフィーチャーテーブルの実況は、ウィザーズではニコニコ生放送を使っています。

もちろん生放送を見るためにニコニコ動画のアカウントは必要ですが、有料のプレミアム会員に登録していないと簡単に視聴できなくなってしまいます。生放送の視聴枠はプレミアム会員優先で、今まで無料会員のみで何回か観てみようと試しましたがすぐに定員オーバーになって弾かれてしまいます。

マジックのプレイヤーも流行のアニメの視聴者数とかと比べたら大したことないと思いますが、それでも大会未参加のマジックプレイヤーだけで相当な人数が大会を観ているみたいです。

個人的には他の用途で全く使わないので月額540円をケチって登録していませんが、MTGのグランプリやプロツアーの配信をリアルタイムで観ようと思ったら事実上必須になっています。

【niconico】月額540円でプレミアム会員登録!

最後に

正直この話はプロツアー『アモンケット』前に書けばよかったという気分もしなくもないです。

・・・が、生活に支障が出るレベルの時差にわざわざ突っ込みたくないのと、プレミアム登録していないので生放送にすぐ弾かれてしまい、実はほとんどグランプリやプロツアーを観ていなかったりします(苦笑)。なのでこの記事を思いついたのがプロツアー直後になりました。

もしマジックに触れたばかりで、大会に出られないけど雰囲気を味わってみたいと思ったら、せっかくの機会ですから観戦してみよう!

関連

 - 初心者オススメ