Gathered!

無名の黒好きプレイヤーによるMTG記事の翻訳中心ブログです。ほとんどモダン。

今週のマジック記事:プロツアー『アモンケット』のメタは?

   

現在プロツアー真っ最中で日本時間の夜から最後のトップ8による決勝が始まります。当初は機体だらけの環境になるかと思われましたが、プロツアーの2日目では禁止と新セットでかなりメタゲームが動いていることが伺えます。では、気になった記事を紹介。

(国内)

プロツアー参加方法まとめ

プロツアーに行く方法(ウィザーズ日本語公式)
公式のBeyond the Basicsから紹介。プロツアーに参加できるようになるまでの流れのおさらい。普段あまり競技レベルでガチプレイをしていない人向け。

プロツアーアモンケットのメタ、意外と良いバランス?

プロツアー『アモンケット』 初日スタンダード・メタゲーム・ブレイクダウン(ウィザーズ日本語公式)

トップメタは機体、霊気池の脅威、ゾンビの3つ。それぞれ20%以上30%未満。割とスタンダードとしては普通かも。ここからどんなトップ8に集結していくのか・・・?
プロツアー『アモンケット』 2日目スタンダード・メタゲーム・ブレイクダウン(ウィザーズ日本語公式)

自分のプレイと生活サイクルを優先してプロツアーは全く見ていませんが、霊気池の脅威が伸びまくって、トップ8の4人を占めたのが意外でした。

今モダンでアブザンを組むなら昂揚型がおススメ?

アブザンを使ったモダンの歩き方(Abzan Traverse in Modern by Willy Edel)(MtG訳記た。)

モダンのデッキでも歴史が比較的長くいくつか種類があるアブザンジャンク。今の環境定義と、微妙なカード調整を解説しています。組んでみたいんですが・・・誰か《タルモゴイフ》4枚下さい。

MTGのデッキをキャラクターに見立ててTRPG

「MTGでTRPG」テストシナリオを行います!(5月中旬開始予定)(MTGとか、TRPGとか、東方MMDとか。)

参加せず何回か見て来ましたが、実質一人でルール整備をやって、ネットで募集した参加者をブログのコメント欄で管理する。発想から手法まで凄すぎです。昔オリジナルフォーマットに参加していた時期があるので、こういう動きはつい見てしまいます。
ただTRPGのシナリオとしては全体的にネットやアニメ・ゲームのネタが満載になる傾向なので、MTGが出来てもそっちに慣れていないと参加し辛いかも。

[ad#free]

(海外)

黒緑系デッキ各種の長所短所まとめと今選ぶなら

The BGx Bible(ManaDeprived.com)

《タルモゴイフ》こそ最強だと思うか?ならばこれだ。《死の影》ジャンド、《死の影》アブザン、従来型のジャンドとアブザンをそれぞれ長所や短所を解説した後、最後にどれを選ぶかを書いています。

白青フラッシュ復活なるか?

White-Blue Flash, Back in Standard(TCG Player)

白と言えばCraig Wescoeですが、今度は《試練に臨むギデオン》を搭載した白青フラッシュを提案。普通と違うデッキが欲しいいプレイヤー、手元の《呪文捕らえ》をまた使いたいプレイヤーは参考にしてみては?

Pauperの基本の一つ、黒単コントロールの調整

Deck of the Day: Mono-Black (Pauper)(Channel Fireball)

青系コントロールの隆盛でPauperの立ち位置を落としている黒コントロールですが、ざっくりと記事を見て、メインに《強迫》が4枚入っている調整が印象に残りました。

エイトグの王を使った5色の統率者デッキ

Atogatogatogatogatog(StarCityGames)

《アトガトグ》、こんな5色クリーチャーがいたのか・・・しかも伝説なので統率者に出来る。エイトグの能力を使い倒して派手な一撃を叩き付けることが出来るかもしれません。

今週はここまで。まだ2週間後ですが、グランプリ神戸の週はこのシリーズお休みになる可能性があります。



関連

 - カジュアル