アモンケットのスポイラーが始まったので、前回の予測を反省
アモンケットのプレビューが開始されて、いくつかの新システムやマスターピースが公開されていますが、やろうと思って出来なかったことをここで済ませておこうと思います!
以前の記事で、霊気紛争のカードの活躍具合の予想をいろいろ書いてみましたが、もうすぐ環境が変わりますので、結果的にどうだったかを答え合わせします。
(答え合わせ)
まずは上がると予想したカードから。
《産業の塔》
正解。モダンの親和などで使う余地はあるだろうな~と思っていましたが、スタンダードでもマルドゥ機体の必須級の色マナサポートとして大活躍しました。エネルギーが無ければ1回しか色マナを使えない《霊気拠点》と違って、アーティファクトが場に残りやすいデッキなら非常に手軽な5色地形です。
現状モダンではほぼ親和で採用されるのみで、流石にエルドラージやトロンで使うというのは言いすぎでしたが、使い道を広げる余地はあると思います。
《グレムリン解放》
正解。やはり機体などのアーティファクト対策でガンガン使われるカードに急成長しました。3マナでも十分優秀ですが、5マナ支払えば相手のアーティファクト2枚破壊+2/2トークン2枚、1対4交換とこのマナ域にしては異常なコストパフォーマンスです。
《致命的な一押し》
正解。これはモダンで即欲しいと思ったカードですが、スタンダードでも《キランの真意号》対策の選択肢として考慮されるようになりました。機体が使う除去としてはサヒーリコンボ対策になる《ショック》が優先かなと思ってましたが、黒いデッキ全体もTier2クラスで活躍を続けてスタンダードでも予想以上に使われていた印象。
《守護フェリダー》
正解。まさか開発側が見逃したままリリースされていたというのは予想外でした。「暗黙のルールが既に成立している」というやや強めの表現を意識して使いましたが、本当にそうなるとは。最終的に機体とサヒーリコンボは安定してTier1に残り続けていますね。
《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》
不正解。ここまで安パイで当てていたのですが、これは駄目でした。赤単アグロというアーキタイプ自体が他の《巻きつき蛇》アグロやマルドゥ機体に押されてまったく使われることはありませんでした。2マナでもっと安定したアグロカードが《経験豊富な操縦者》《屑鉄場のたかり屋》《キランの真意号》など山のようにあります。
次に活躍しないと予想したカード。
《キランの真意号》
不正解。一見クセの強いように感じましたが、環境に2マナパワー3が何種類も溢れていた上にマルドゥ機体なら《屑鉄場のたかり屋》が何度でも戻って来たので、《密輸人の回転翼機》が使えていた頃のマルドゥ機体とそう変わらないデッキでもパイロットに困る事はありませんでした。単体性能だけではなく、周囲の環境もよく見ないといけませんね。
《アジャニの誓い》
正解。プレインズウォーカー主体のデッキはサイド後のマルドゥ機体などがありますが、このカードに合いそうなバントカラーやナヤカラーなどの横並びのデッキが意外と伸びませんでした。
《不撓のアジャニ》
正解。6マナのプレインズウォーカーは今の環境では遅すぎるようになりましたね。シナジーのためにパーマネント主体にしたデッキで6マナも寝かせたら、その間にフェリダーコンボを決められる危険の方が大きくなってしまいますね。
《巻きつき蛇》
不正解。とりあえず自分で翻訳した記事を読みなおします。
《不許可》
不正解。自分は《虚空の粉砕》に汎用性を感じましたが、最悪PWの奥義、《霊気池の脅威》の起動を阻止できるこちらに軍配が上がりました。
まとめ
今回微妙に思ったカードが活躍しまくっているので、まあ酷い予測だったなと思いますが、これからも練習の一環・・・になるかどうかわからないですが、自分の考えは出していきたいですし、それでコメントなどで盛り上がったら最高です。
では、フルスポイラーが出る頃にまた何かしらやります!