今週のマジック記事:プレインズウォーカー問題
(国内)
グランプリ静岡、優勝はマルドゥバリスタ!
グランプリ・静岡2017春 優勝者インタビュー:桐野 亮平 (ウィザーズ日本語公式)
一番印象に残り、肝に銘じておきたかったのがインタビューのこの一言。「ブン回りがあり、格上相手にも勝ち目があるデッキを選んだことがよかったのかな、と思います。」スタンダードに限らず、こういうデッキを選んで慣らしておくことも大事。
黒単デッキのインタビューが「公式が病気」すぎる件
デッキテク:松田 幸雄の「黒単ジャパニーズトラディショナルスナック」 (ウィザーズ日本語公式)
グランプリ静岡からもう1つ。晴れる屋で「黒単フレンズ」というタイトルで同系統デッキのインタビュー記事があった時も強烈な文面でしたが、この方の記事は基本こういう流れになるのが定番なのでしょうか!?
今のスタンダード環境を八十岡プロが整理
八十岡翔太の機体最強伝説 (晴れる屋)
簡潔だけど端的な環境把握。黒緑、サヒーリ、機体の中で機体が一歩抜けて、霊気池、電招の塔などが増えるなかで黒緑が一歩及んでいないという。その中で、八十岡さんはある選択を突き付けて来ます。
プレインズウォーカーがマジックをつまらなくしている?
【翻訳】看板としてのプレインズウォーカー、その問題点(エノキさん)
原文はMTG Goldfishから。これはあらゆる人に読んで考えて欲しい素晴らしい翻訳です。もしあなたの周りでスタンダード人口が減っていると感じたら、原因はこれかも。
[ad#free]
(海外)
マジックの遊び方
How to Play Magic: The Gathering (Channel Fireball)
最近初心者向けの解説に力を入れているReid Dukeが、今度はマジックで使われるカード、ゲームの流れをゼロから解説する。1記事でまとめ切るというのはこういう事なのかと勉強になります。
ニコル・ボーラスの再訪
Reintroducing...Nicol Bolas (StarCity Games)
アモンケットに向けた、《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》の紹介記事。時が来たら似たような記事が公式か晴れる屋あたりで出て来そうな気がします。
バント撤退のFAQ
Commonly Asked Questions about Knightfall (MTG Mint Card)
バント《聖遺の騎士》《珊瑚兜への撤退》デッキの攻略、細かいカード調整、《死の影》デッキへのサイドプランなど。
まさかの壁カンパニーデッキ、フィニッシャーは・・・
Instant Deck Tech: Wall Mill (Modern) (MTG Goldfish)
このデッキは晴れる屋大阪店で結果を出し続けていてもともと存在は知っていたのですが、なんと金魚の目に留まって紹介されています。晴れる屋のデッキリストは常にチェックされているみたいですね。
(オマケ ツイッターから)
I'm not single because I'm married to the game.https://t.co/5v583szV0J
— Owen Turtenwald (@OwenTweetenwald) March 21, 2017
Owen Turtenwald「俺はゲームと結婚したから独身じゃない」
今週はこんな感じです。来週もよいマジックを。