【海外の反応】霊気紛争の黒幕、《策謀家テゼレット》公開!
2016/12/29
アジャニと対をなす、新しいテゼレットが登場。前回の《ボーラスの工作員、テゼレット》と同じ青黒の4マナです。反応や評価を集めてみました。
(引用元はこちら)
(翻訳)
●+でアドバンテージ、-で除去というパターンからは半分だけ外れてるな。
●青黒にマナ加速が出たか・・・
↑
●4マナから6マナに加速して《奔流の機械巨人》は気持ちよさそう。2回+して4から7に加速するのも強い。
↑
●アーティファクトなら珍しくもないけどね。それに昔になるけど黒には《暗黒の儀式》があったんだぜ。
↑
●《霊気池の脅威》ともいいシナジーだ。
●八十岡翔太がどんなデッキを組んで見せるか楽しみだよ!
●取りあえず《機械医学的召喚》に《疑惑の裏付け》と突っ込んで、大量の手掛かりから即席を唱えるよ。《橋上の戦い》や《殺害》で除去して《不許可》でカウンターも出来る。あとは即席が入った優秀なドロースペルがあれば・・・
●あと、2青黒のコストで忠誠度が5もあるのか。
●アーティファクトはずっと5/5のままなのか?すごいな。
↑
●永続じゃなかったらゴミみたいな奥義だったけどね
↑
●奥義まで2回のプラスでいいのか。
↑
●でもラスゴで死ぬし、弱そう
↑
●いや、今環境に《燻蒸》以外のラスゴがどんだけあるよ?
↑
●それでもダメそう
[ad#free]
●念のため言っておくと、前のテゼレットと同じように、もともとクリーチャーのアーティファクトをデカくするのにも使えるよ。
●強そうに見えないな
↑
●ああ、これくらいなら3マナでもいいよ。
●このマイナスは面白いな。しっかりサポートしたデッキを組めばコストと初期忠誠度の割に強力だけど、単体だとプラスを数ターン使うまで役に立たない。
↑
●エネルギーのデザインと似てるよね。多少は仕事するけど、構築をしっかり特化させると選択肢が増えるんだ。
●《ラノワールの憤激、フレイアリーズ》のテゼレット版ってとこか。最強じゃないけど、ティボルトでもない。
●神話レアのマナロック(マナ・アーティファクト)とは珍しいな。
↑
●いや、マナロックロックさ!
↑
●「石の支配者、テゼレット」ってか。
●俺は大好きだよ。デッキのテーマになって、かつ必死に4枚積まなくていいプレインズウォーカーはね。
●こいつの奥義で出来る事の一つは、《密輸人の回転翼機》をいつでも殴ってルーター出来る5/5にすることだな。
↑
●ナヒリと同じマナコストで同じターンに奥義にたどり着けるから、出来そうな気がするよ。
↑
●《密輸人の回転翼機》とこいつを両方入れたデッキの想像がつかないんだが。
↑
●なら俺がやってみるよ。
●プレインズウォーカーをパッと見で評価しないほうが良いかも。評価するのは難しいし、今までもReddit民は間違ってきたじゃないか。素晴らしいかもしれないし、ダメダメかもしれない。
●忘れるな。俺たちにプレインズウォーカーを評価なんて出来っこないんだ。
↑
●「神童ジェイスはエターナルで使われることは無い」
「ポルクラノスが落ちたら多少は使われるかもしれない」
「新しいリリアナはクソだ」
↑
●「《Black Lotus》を生け贄に捧げないといけないのか!?」
↑
●「ドローが無くなって、カードを引くのにライフを払わないといけないのか!?」
(翻訳ここまで)
プレインズウォーカーの話題のたびにティボルト連れてくるのやめてくださいwww腹が痛いwwwww